放射線治療を行う地下の治療室へ行くと単位面積あたりのスタッフが少ないせいか、空気が変わる感じがする。手術室同様窓のない部屋でもあり、「雰囲気を察知するのが敏感」な子どもはこんな部屋は嫌かもしれない。
先週今週と2週続けて、入院中の子ども&付き添いのお母さん、という光景を目にした。
先週は女子(小5~中1くらい?)車椅子、バンダナ姿、親子は看護師さんたちと談笑していたが、順番が来ると女性の技師さんが
「じゃあ今日は『いきものがかり』でいこうね」と言って持ち物から出されたCDを受け取り先にリニアック室へ。
その後、看護師さんが車椅子を押し、後に残る母親に「じゃあ、行ってきまーす!」
と元気な声をだして(声は看護師さんの方が大きかった)治療室へ。
治療室へ入ってから、脱衣して、治療台に上がり、照射場所ピッタリに合うよう姿勢や位置を何度も確認し…(これに数分かかります)
部屋の外で待つ母親は、受付の方などと、おしゃべりしながら待っているのですが、照射が始まると、(扉の上のランプが点灯します)ランプを見つめて、1・2・3と秒数を数えたり、お祈りしたりしていました。
また、翌週は、別の子ども(男子:中学生くらい?)でやはり車椅子、母親はお姉さん?みたいに若い。彼の場合は、CDではなくて、なんと「スナック菓子」でした。
…スナック菓子の効用って何? と思いながら、「今日はいい調子で良かったね」
などと言いながら帰る親子を見送り、順番が次だった私は、訊いてしまいました。
スナック菓子(うまい棒という小さいお菓子1つ)の香りを嗅ぐと、治療室での不快が抑えられる、ということで、ギリギリまで、「うまい棒」の匂いを嗅いで、照射を受けたのだそうです。
お母さんという立場で、子どもの「闘病」を支えることは、本当に辛いことだと、自身が母親になってムスコが入院するなどはもちろん、風邪やインフルエンザでグッタリされても、「母は辛い、代われるものなら代わりたい」という気持ち、身をもって痛感しました。(よく考えれば、私の実家の母だって「娘→乳がん:子どもが「がん患者」の母親」になってしまったのでありました)
看護師さんに聞くと、治療が可能なのは4歳児くらいから、だそうで、患者さんの年齢が「小さい」ほど、私たちのテンションは上がります、と。
私たち、わけのわかっている「大人」でさえ、毎日照射は疲れるな~と感じるのだから、小さい子やお年頃のティーンエイジの子には、さぞかし辛い、つまらない、ことでしょう。素直に治療を受けている姿、偉いなーと拍手したくなってしまう。
病気にならず、毎日元気に暮らせている、ということは、(人生)丸儲け!!なんだよ~と、人生を粗末にしているヒトに教えてあげたい気分です。
話しは変わり、昨夜の病棟のごはん、メニューにローストチキンがあったのだそう。病院食もクリスマスなんですね、病棟の各階に電子レンジとオーブントースターがあるのですが、昨夜は、チキンを温めるのにフル回転だったのかも…[E:sun]。
http://sick.blogmura.com/breastcancer/
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
<p>小さい子を見ると胸が痛くなりますよね。。。<br />
私も手術室に歩いて向かう時、5歳くらいの男の子が前を<br />
歩いていて、まさかーと思ったら、同じ手術エリアに入っていくので<br />
びびってちゃダメだな!と逆に奮起させられました。</p>
<p>放射線の時は、あまり同年代の方がいなくて、皆さんお母さん<br />
おばあちゃんくらいの方ばかりだったので、<br />
『あ、今、「若いのにかわいそう」て目で見られてる・・・』<br />
と感じることがたまにありました。いい歳なんですけどねー(笑)<br />
普段の生活で若いって言われることももうないので、それはそれで<br />
いいか〜と思ってましたが(*´∀`*)</p>
<p>毎日の通院、寒くて大変かと思いますが、風邪などひかないように<br />
お気をつけください☆<br />
あ、メリークリスマス┗|´・_●・|┛♪<br />
</p>
nyonyakato
が
しました
同じ時間帯の患者さんと仲良くなる、という話をよく聞きますが、ほとんど交流はなかったですね。</p>
<p>小さい子供はじっとしているだけでも苦痛でしょうね。親御さんもお辛いでしょう。<br />
私は母親にまだ病気のことを告げてないので、帰省の際にどうするか、悩んでます。</p>
<p>うちの放射線治療室は、いつもJ-POPがかかってました。<br />
EXILEの「Choo Choo TRAIN」のイントロと同時に装置がぐぃーんと回転した時には、笑っちゃいそうになりました^^;</p>
nyonyakato
が
しました
コメントをいただける、って楽しいですね。</p>
<p>今日の放射線治療室は、待ち人ゼロ、こういう日もあるのですねー。</p>
<p>それにしても、地上は北風がビュービュー冷たく、体感温度が一気に下がる<br />
まさに「真冬」なのに、地下は、半袖でも大丈夫、と思わせる暖かさ…夏は<br />
これと逆になるの?(外が炎天、地下ひんやり)</p>
<p>放射線の技師さん、本日は若い子バージョンでした。<br />
クリスマスケーキの話題となり、イブではなく25日に食べるのもアリですよね、<br />
昨日、コンビニ行ったら、ホールサイズのクリスマスケーキが<br />
半額セールになってました!! 一瞬、そそられたけど、一人暮らしなんで<br />
(買うの)止めました。</p>
<p>なあんて会話をしてきました。</p>
<p><br />
</p>
nyonyakato
が
しました
<p>放射線治療室にいつもJ-POP、病院によって、きっと雰囲気が違うのでしょうね、<br />
音楽が流れない、私の通院先の治療室、ってもしかしたらスピーカーとか音響設備が<br />
ナイのかも…。</p>
<p>病院の入り口の大きなクリスマスツリーは撤去されていました。<br />
街のお花屋さんの店先も、もう、「お正月」の花々で、歳末、カウントダウン、<br />
などという言葉が浮かびます。</p>
<p>母親への告知、悩むところとなっていらっしゃる様子。<br />
私自身は、結婚して家を出てからの方が、実母との関係が良くなりました。<br />
でもまぁその分、「姑」という、また新たな人間関係が増え、プラスマイナスゼロ(笑)</p>
<p>母と娘も、同性ではありますが、似て非なるもの。<br />
大人同士、仲良く付き合っていけるのが理想ですよね。</p>
nyonyakato
が
しました