1/2(水)の初診療、行きは、若葉マークのムスコ(その2:次男=昨夏、合宿免許で取得in福島)の運転で、病院まで送ってもらいました。
今どきの「若い子たち」って、車および運転への興味が薄い、と思えるのは、ご多分にもれず我が家もだなぁ。
免許取得以来、初めてムスコの運転する車に乗りました。都内の道路はガラ空きで、安全、というよりスロー運転での送りでも、なんとかOK。(新年早々無事に辿り着けてヨカッタよ)
上の写真は、帰り道(帰りは電車)、乗換駅のホームにあった、大きなポスターを、カメラ持っていたので撮ったもの。
よ~く見ると、今年優勝した「日本体育大学」が、まん真ん中に来ていますね、虫の知らせみたいじゃないですか!
今年は、シード校ではなく、予選会から勝ち上がった大学が往路を制し、総合優勝しましたね。日本体育大学、という名称からして、「駅伝に強い大学」というイメージがありそうですが、30年ぶり(10回目)の優勝だったとは…、いかに駅伝の勝者になるのが大変なのかと感じます。
明治大学は、脱水症状起こしながら走った選手、タスキがつながってヨカッタ。
早稲田と帝京のスパート合戦、10位以内シード権のために全力出す選手たちの姿。
エネルギーや感動、伝わってきます。(拍手)
「箱根駅伝中継は日テレの看板番組でもあるので、内定者(春から入社予定)は『お手伝い』要請がある」そうです。新年早々、「お仕事お疲れさま」の方々は、(病院の放射線スタッフさん方もそうですが)駅伝関係者も沢山いて、そうした中で開催されたスポーツをTVやラジオを通して私たちが楽しめるわけですね。
a href="http://sick.blogmura.com/breastcancer/">にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
<p>私の遠戚の監督が、その優勝校の監督で(笑)<br />
会ったことはないのですが、話は色々聞いているので<br />
去年の地獄からの今年の喜びはいかばかりかと思うと、<br />
本当に嬉しいです♪</p>
<p>息子さんのエスコートで放射線再開だったのですねー。<br />
初めて父を隣に乗せた時の事を思い出しました。<br />
もう二度と乗らん!と言われて以来、運転してません(笑)</p>
<p>今年も病気の情報交換はもちろん、楽しい事、嬉しい事、<br />
たくさん交換しましょう〜(*'v`*人)<br />
本年もよろしくお願いします♪<br />
</p>
nyonyakato
がしました
日体大の監督、インタビューでは、ご自身も同大学の駅伝の選手だった、<br />
と話していたかと思います。OBで経験者、喜びもひとしおでしょうけれど、<br />
それだけに、逆に指導も難しかったかもしれないですよね。<br />
(まして、今の大学生は典型的な「ゆとり世代」、我が家に2匹、いや二人<br />
いるだけでも、フラストレーション溜まるのですけど…)</p>
<p>それはさておき、当方、また明日から、放射線治療が続きます。<br />
(日曜日は休みですが…)<br />
最後まで、気分的なテンションが下がらないよう、自分自身で楽しめる何か<br />
(治療帰りの寄り道とか)を見つけて、通い切りたいと思います。</p>
nyonyakato
がしました