放射線治療が今日で終了した。
ラスト3回の追加照射は、あっけなく終わってしまった感じ。 私の放射線治療は、12/6~ということで、年末年始を挟んだということもあり、始まりの頃が「去年」で、なんだか遠い記憶になりつつあるような、反面、実生活は文字通り「師走」でバタバタしていて、そんなこんなで今日に至ったような、不思議な気分の達成感!!
ノロだの風邪(インフルエンザ)だの流行る季節に、皆勤出来て何よりですヽ(´▽`)/。
治療では、ドクターはもちろん看護師さん他スタッフの方々にお世話になりましたが、全行程を担当してくれたのは、なんといっても「大きな機械のライナック」です。
正式名称は、「Linear Accelerator(直線加速器)」その英文の短縮が「LINAC」という通称だとのこと。ライナックで作り出される放射線はX線と電子線です。私はこの両方を体験出来ました(喜ぶところでもないけれど) LINAC、日本で普及したのは今から約40年前で、最近、急速な進歩を遂げ、狙い撃ち(しかも正確)「定位放射線照射」などが可能になっているそうです。
実は、昨日は治療の日ではなかったけれど、この病院の「乳がん専門看護師さん」が開く「乳がんに関するケア相談会」というのに参加してきました。
術後のリハビリに困ることは今現在は皆無なのですが、「専門看護師さん」に会っておくと良いよ!と前述のブログに登場した「放射線専門看護師さん」にアドバイスされ、思い切って行ってきました。(今月はパート仕事1カ月休職しているので時間タップリ、余裕~)
実際、お会いして良かったと思いました。主催のお二人の専門看護師さんのうち、一人は「リンパセラピスト」の資格も持っているそうです。やさしく温和で若い看護師さんでした。
乳がん.JP http://www.nyugan.jp/index.asp のリハビリ体操
NPO法人のDIPEx http://www.dipex-j.org/bc/ の体験談
など、役に立つ情報は積極的に取り入れましょう、
ただ、患者はひとりひとり、「違う」もので、治療内容に関しても、メンタル面のケアに関しても生活がそれぞれ違うため、悩みや疑問があれば、「がん患者相談室」(費用無料;原則予約:電話可能:月ー金)に、とご案内されました。
しかし、たとえば、「薬に関する価値観」(ジェネリックかブランドか)ということだけでも人それぞれ、ということで、多様化の時代、それぞれが、納得の闘病生活を送ることが重要なんだ、うんうん、と思いながら帰宅。
参加していますよろしければ
クリックお願いします
コメント
コメント一覧 (4)
治療自体は短時間でも、決められた時間にちゃんと通うのはけっこう負担になりますよね。<br />
私は、放射線治療が終わると、なんだか治療も一区切りついたような気がしました。生活も、病気が分かる前の状態に戻っていきますし。<br />
でも、薬の飲み忘れだけはないように、気をつけないとですね。</p>
nyonyakato
が
しました
年末年始をはさんで治療・・・大雪もあり、大変でしたね。<br />
これで少し一息つけますねー。<br />
病気の事をよーく分かっている人と話すと、ためになるだけでなく<br />
とっても気持ちが楽になりますよね。<br />
私は今、通院から遠のいているし、次の診察は1ヶ月以上先(´Д`ι)<br />
なんだか早く病院行きたいです(笑)</p>
nyonyakato
が
しました
<p> 同じ体験(手術&治療)をした方からの「おめでとう」のコトバ<br />
が一番、スッと心に沁みてくるように思います。</p>
<p>本当に、毎日毎日、あの地下の世界へ、淡々と積み重ねるように<br />
通いました~o(*^▽^*)o</p>
<p>時節柄、「患部の保湿」には充分過ぎるくらい気をつけてね、というのが<br />
最後のコメントでありました。</p>
nyonyakato
が
しました
私は、乳腺科、放射線科、とともにナチュラル・ローソンとタリーズコーヒーにも通いつめておりましたので、明後日からは、その楽しみもなくなってしまうぅぅ…(´・ω・`)ショボーン</p>
<p>というのが正直な感想。<br />
病院通いが軌道に乗っていた証しとも言えるのでしょうか?</p>
<p>タリーズのジンジャーミルクティーにハマっていました。わー、今すぐ飲みたくなってきたー[E:cafe](話が大きくそれますが、元旦に買ったスターバックスの福袋、結構良かったです!)<br />
</p>
nyonyakato
が
しました