2月に入りました。
昨年末にブログを始めたかちゃまたには、月が進むのはちょっと励みになる(ブログが続いている・・・という実感を得られる)のですが、自分で更新しないと、カレンダーは1月のままなのでした┐(´д`)┌
なんだか無理やり更新しているということですが、今日は少し真面目にがんのことを考える回にすることにします。
放射線科の担当医の上司、主任教授先生。この先生の著書が、待合室に3冊も置いてあり待ち時間に読み始めたら、結構「読める」のでamazonで購入、引き続き「自分用」の「著書」を待合室で読んでいたら、通りがかりに気づいた(?)看護師さんの助言により、「著書」に「筆者のサイン」が入りました。(う~ん[E:smile]、サイン、て性格が現れるものだね、記念になった[E:book])
さて、前置きが長くなりましたが、「がん治療の考え方」
先生によりますと、100%根治だけを念頭においてはいけないそうです。
転移が生じやすい臓器に対するがんの予防的治療、それに、痛みの除去、精神的なケアなどを目的とした緩和治療などがある。
実際の治療法には、主に3つ。 手術 ・ 化学療法 ・ 放射線治療 がある。
ここで、ポイントになることがあり、それは、自分自身の身体のことであるがゆえに、最終的にはどんなわがままを通しても自分がこう治したいという価値観をしっかりと持つべき、ということです。
主治医は、どんなに優れた医師だとしてもあくまで一人の医師にすぎません。主治医の決めることが、あなたの人生の選択肢において100%の正解であるとは限りません。あなた自身が地に足をつけて考え、結論を出すのが大事ということを、わかっていただきたい(そうです)。
先生は放射線腫瘍医として、がんとの付き合い方に哲学を持っていて、それは、「がんとは、弱きもの」という認識。
考えてみれば、がんというのはいくらヒトの体の中で無限に増殖していったとしても、結局、ホストである患者さんが死んでしまえば自分も死んでしまう存在。あまり「悪い奴」扱いして、目の敵にしなくてもいいのではないかと。
確かに、身体を害しながら蝕む病気は、完全に治癒してしまうに越したことはありません。だから外科では手術で「排除」しようとし、内科では抗がん剤で「叩いて」しまおうとします。
でも、がん治療において、すべてが根治ということはありえないのです。(現在の画像診断では、5mm以下のがんの固まりは発見できないのですから、どんなに「排除」し「叩いて」も、必ず奥深くに残ってしまっている可能性があります)
そこで、先生は「ドーマンシー」(がん休眠療法)の紹介を展開されています。
全面戦争ではなく、適当に共存をめざそう、ということのようです。
なるほどなるほど。 大人しく私生活に影響を及ぼさない「がん」には寛大に接するのですね。 最近、年齢とともに、すべてのことが「ま、イッカ、」と気持ちゆるんできている私には比較的接しやすい考え方かもしれないと思う。
よろしければ、ポチおねがいします
コメント
コメント一覧 (6)
今の私の程度なら、共存なんて思うまでもないですが、<br />
今後再発や転移してしまった時に、そう思える自分でありたい<br />
と強く思いました。</p>
<p>かちゃまたさ〜ん、細くないですか〜ヽ(*゚O゚)ノ<br />
私なんぞ、もっとブヨってますよ(泣)<br />
見習って、区のヨガ教室に応募しました(抽選なのです)。<br />
ヨガってとこが自分自身、甘いな〜って感じですがw<br />
お仕事復活なのですね!<br />
長い時間お休みすると初日は疲れちゃうかもしれませんが、<br />
ぼちぼち頑張りましょ〜☆<br />
</p>
nyonyakato
が
しました
<p>写真、よーく観るとわかりますョ<br />
修正こそしていませんが(したくても技術ナシ)、手を上げて、う~んと脇腹を伸ばして、<br />
(デジカメは台の上に置き、タイマーセットで撮影したので)、タイマーに合わせて、肺の空気を全部吐き切って、止めて!!それでやっとこさっとこ、あーなのです。</p>
<p>レントゲン撮影の「息吸って~、止めて!」の逆バージョンです[E:smile]</p>
<p>他にもやや斜めから撮ったりもしたけれど、トホホ、なくらいにぼよぼよ。<br />
しかも、最近、重力の法則に従い、さらに下降してきました[E:sweat01](ヒップと一緒)</p>
<p>ぼよぼよ脂肪内で生産されたホルモンで、乳がん再発、なんて悲惨すぎますよね。<br />
しかも、高い注射&薬でホットフラッシュとか不快症状味わっているのに…。</p>
<p>だからなのか、この「ぼよぼよ~」を見ていたら、なんだか怒りがこみあげてきました。</p>
<p>エクササイズを頑張る気持ちのミナモトは、じつは「怒り[E:angry]」なのでした。<br />
</p>
nyonyakato
が
しました
ぜんぜんぼよってないですよ?<br />
放射線治療のマーキング、うちとはぜんぜん違いますね。<br />
丸とかいろいろ複雑な感じですね。うちは簡単に×3つだけでした。</p>
<p>がんとの共存、私も自分が羅患して、同病の方のブログや情報サイトを読んでいくうちに、無闇に恐れたり頑張って闘わなくてもいいのかもしれない、と思いました。<br />
かといって暴れられても困りますけど^^;</p>
<p>それにしても、かちゃまたさんの行動力とがんに対して意欲的に勉強されている姿は、私も見習わないといけないと思いました。<br />
がんというネガティブな体験を、ポジティブなものに変えて行きたいですね。</p>
nyonyakato
が
しました
<p>このブログ、私は嘘は書きませんが、後ろ向きなことは記してないので(一日中ウダウダしてた、とか、今日も(?いつも?)台所に立つ気が萎えてる、とか…) 元気に見えてるかもしれませんが、常にそうではありません[E:down]</p>
<p>治療(これからは飲み薬中心ですよね)を受けて行く日々の山あり谷あり、を上手く表現出来るといいのですが、でも、ブログを続けると、自分の記録&気持ちの整理、になって良いですね。</p>
nyonyakato
が
しました
<p>今日はまた寒くなりましたね。明日は雪だそうです。若い時は雪を見るとワクワクしたのですが、今は寒さに震えながら若いころの元気さを思い出して否応なしに重なる老いを憂いてます。暖かくなったらお花見をしませんか?その頃までに、私もダイエット頑張って見ます。近いうちにまた訪問しますね。</p>
nyonyakato
が
しました
<p>mikkoさんはスキーもこなすアートとフィジカル、いずれもOK!という(私には両方ナイなぁ)…それでも、もう、スキーはパスですか? まあ、スキー場は、今日の東京より寒いよね、多分。</p>
<p>お花見、良いですね、今年は花粉が少なくない、らしいというのが凹む情報ではありますが、お互いに息子の社会人生活がスタートする今春の花はシッカリ見届けましょう![E:cherryblossom]</p>
nyonyakato
が
しました