更新を怠っておりまして、今頃先月末週の診察日記ですε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
2013/06/24
放射線腫瘍科の診察日、待ち時間はわずか10分程度で、この診療科の外来は大抵、快適です。
担当ドクターに、胸を診察していただき、気になるところとかないかと聞かれたので、毎朝のラジオ体操時に、ひきつれ感があることを伝えてみた。
術側の腕を真上に挙げて、そのまま身体を伸ばして反対側に反らせると…やはり、ツッパル[E:bearing] そして、ストロー(というよりマカロニ?)のような筋が数か所に見える。
ドクターの回答
「こういったスジ状のもの、出るケースもありますけれど、時間の経過とともに落ち着き、良くなっていきます。」
「ひどい症状の場合は、お腹中にたくさんスジが、チューブのように現れて、それが引き攣れるように痛むことがある。」
のだそうです。(先生からはそれ以上の症状に関する情報は伺えませんでした)
次回の診察は3ヶ月後、、しかも、担当ドクターは、7月~半年ほど『留学』するそうで、この次の診察は別の先生になることを知らされ、さらに、その次の診察でお目にかかりますとのこと。
「ということで、『よいお年を』ですねェ」などと言われてしまいました。

にほんブログ村>
コメント
コメント一覧 (4)
<p>半年別の先生になるのですね〜。そんな事ってあるんですね。<br />
「放射線腫瘍科」っていうのは、いわゆる放射線科と同じですか?<br />
私はたまたま放射線の治験に参加したので、定期的に診てもらって<br />
いますが、普通に放射線やっても診てもらえるのかな〜?</p>
<p>>お腹中にたくさんスジが、チューブのように現れて<br />
ううう痛そう(´Д`;)<br />
かちゃまたさんの腕も、早く良くなると良いですね☆<br />
</p>
nyonyakato
が
しました
<p>お腹にチューブのようなスジ、ってちょっと怖いですね^^;<br />
手術から1年近く経っても、まだまだ正常な状態には戻ってないということなんでしょうね。</p>
<p>かちゃまたさんの担当の先生はまだお若いのでしょうか?<br />
留学から戻られたら、最新の放射線治療についてのお話が聞けるかもですね(^^)</p>
nyonyakato
が
しました
<p>りコメ遅くなりましたm(_ _)m</p>
<p>ご指摘の「放射線腫瘍科」は恐らく「放射線科」と同じなのではないかと思います。</p>
<p>地下深い治療室で放射線治療を受けていたころ、私を含め、順番待ちの患者は<br />
ほぼ全員(?)、癌患者、と思われました。</p>
<p>部長先生(教授)が「放射線を武器に癌と闘う」と主張していましたので、<br />
このようなネーミングなのかもしれませんね。</p>
<p>お腹の引き攣れ、ですが、今月に入ったら、ほとんど消えてしまいました。<br />
体操も、気を使わず、腕をぶんぶん振り回して(蚊よけも兼ねて?)います。<br />
</p>
nyonyakato
が
しました
おしゃべりに花が咲く、という感じでは決してないのに、いつも診察が<br />
なんとなく楽しみなんです。</p>
<p>次回はどんな先生なんだろか??</p>
<p>お腹のスジ、ほぼ解決しました。 無理のない範囲でラジオ体操を続行して<br />
きましたが、それが程良いリハビリだったのかもしれません(結果的に)。</p>
<p>何か「症状」があるときに、「適切」な対応、というのが人それぞれでもあり<br />
なかなか難しいのでしょうねー。</p>
<p>しかし、早朝のラジオ体操とはいえ、この数日は「爽やかさゼロ」、<br />
見上げた空だけは、スッキリ、ということが多いです。</p>
<p><br />
</p>
nyonyakato
が
しました