2013/09/14

1年前のこの日、近所の婦人科(レディースクリニック)にマンモ検診の予約をし、ゆるキャラマスコットのイラスト付き案内パンフレット「乳がん検診」を読みながら、自己診断をしていて予想外の「しこり発見」をしたのでした。

1周年=アニバーサリー、と言いますが、これってどちらかと言うとおめでたい感じの1周年に使うコトバ?かな?。

まあ、今現在、予想外に元気に暮らしていられるので、私的にはほんのちょっとめでたいのかもしれません。(そもそも病気になるのは「めでたく」なんかないのですけどね)

検診の予約先は、もともと、更年期の漢方薬を処方してもらっていたクリニック。3週間後のマンモまで待ってもいいかどうか、ちょっと先生に触ってもらおう、と診察してもらったその日に大きな病院へすぐ行きましょうと「紹介状」が出されました。

「え?え?え?」頭の中は?がいっぱい。私の血縁関係者には「癌患者」がゼロなのです。

そこからは、怒涛の展開、

大学病院で再度検査⇒生検⇒2週間後「乳がん」と診断⇒入院準備(MRI、とかPETとか)⇒入院・手術⇒退院⇒ホルモン治療開始⇒放射線治療

親類家族、職場、ママ友など、周辺の女性に「乳がん」経験者はいませんでした。

放射線治療の途中から私もブログを綴りはじめましたが、発信よりは受け身としての「ブログ」に感謝しています。 特に何も判らないまま、入院、手術、病理結果、と進むころは、ほぼ毎晩、ブログ村の「乳がんブログ」を何時間も読ませてもらう日々。

術後、半年経過後は、ブログの更新速度が低下し、近頃は、内容も映画だの落語だの、と逸脱気味の様子に、家族から、現状について「要再検討」と意見されました。

繰り返しになりますが、今、エントリーさせてもらっている「ブログ村」にはとても感謝しており、今すぐ退会するには気持ちが動かず、かといって「乳がん患者のブログとは思えない」と言われながら続ける勇気もなくて揺れていましたが、発想の転換[E:flair] 引っ越ししてみることにしました。

といっても、半世紀も生きているのに、これといった取り柄のない私はどうしたらよいのか…

苦し紛れに見つけた引っ越し先は、「兼業主婦」のブログ(こんなのあったんだ…[E:smile])

というわけで、、次回の更新からそちらへ引っ越し致します。

今まで、当ブログを訪れてくださった皆様、ありがとうございました。

タイトルおよび管理人名はそのままで、内容は今までよりも能天気に?綴っていくと思います。何せ、ブログ初心者なもので、コメントがつけば、その時から急に楽しくなったり、設置したカウンターが増え続けることに歓心してみたり、この歳になっても子どものように純粋に楽しませてもらっています。

コメントをくださる有り難いブロ友さんの「リンク」を貼る技術も持ち合わせず、だめじゃん私、とか感じておりましたが、リンクはったまま移転するよりはナイほうが良いかも、なんて言い訳しています。ブロ友さん、どうぞこれからもよろしくお願いします。ではまた[E:soon]