2014/06/21

この1週間、ブログを更新出来ませんでした。
15(日)の午前10時キックオフで始まった、W杯日本の初戦は
改めて言うまでもなく、アフリカのコートジボワール。
逆転負け・・・

力が抜けた〜(p´□`q)゜o。。

この日は、父の日でもあったので、自宅にいても気が晴れないし、
老親の「父の日」もあと何回出来るのかな?と考えると、やっぱり
行ってこよう、と父の好物(大福)を買って実家へ。
これから行く旨を電話すると、母はなんと、
「TV観戦でガッカリした気分を上げるために美容院で髪切ってくる」
などと発言。まあ、当初の目的は父だから構いませんけど。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
帰りのバス、吉祥寺駅ビル、デパ地下(うな重買うために立ち寄った:これは我が家も父の日だからでこの父とはオットである)
どこも凄い人だらけで渋滞。きっと、午後からの外出組が多数いると想像。


.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
父の日、のことで、弟とメールで連絡取ったら、こちらも、
「普段、大して興味ないくせに、最初から最後まで見てガッカリし、昼間は暑く
ゴロゴロと寝てました。夕方から起きだしましたが、何となくダルい・・・・」等々
やはり、盛り下がっている親戚一家の様子を知って、いずこも同じなんだなあ、
と感じる。

翌朝の新聞の見出しに「列島ブルー[E:down]」と出ていましたが、まさに
言い得て妙です。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
昨年までと違い、今年はどっぷりハマることが許される身(夕方からの仕事人)
を有効活用して、W杯→ネット、新聞、テレビ、で予習して、オットが買ってきた
雑誌(NHKウィークリーステラ)を読み込んで、綴じ込みの1次リーグの対戦表は、
「空欄部分に数字を記入してお楽しみください!」というコトバ通りに、記入していました。Img_0149_2
なのに、日本代表は黒星スタート[E:coldsweats02]、
前回大会の覇者、スペインでさえ黒星スタートだし、(スペインは前回も黒星スタート)
ギリシャに勝って、コロンビアと引き分ければ、なんとか行けそう〜[E:up]
などという期待をしながら、私自身は、
体重を元通り(銀行退職したころ)に戻すため、毎日、フィットネス通い(サーキットトレーニング、ジョギング、アクアビクス)でクタクタになっていました(今も筋肉痛)。
今日、行けば、きっと体重元通り!!
と思えた、金曜日(の朝7時キックオフ:ギリシャ戦)
試合見た後、再び脱力感・・・・[E:sad]
こういう時は、やるべきこと(ミッション)が多い方が楽。(友人の作品展お祝い持参、ピアノレッスン、夕方からの仕事、があり、ピアノと仕事の間にフィットネスを挟むつもりが、ガッカリが影響して行く気力無し。)
 疲れれば、当然眠くなり、バタンキューで、翌朝まで眠れるかと思ったら、なんと真夜中に目が醒めた・・・(;;;´Д`)ゝ
金曜日の夜、というのは夜中に開放感が味わえるため、再びW杯をテレビ観戦。
すると、なんと、「死の組:D組」
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。死という字がつけられているのは、4カ国中、「W杯優勝経験有る国が3もある(イングランド、イタリア、ウルグアイ)から」

で、1次リーグ敗退は、先ずはこの国!?と思われていた中米の小国「コスタリカ」が、まさに台風の目のような大活躍で、イタリアに(も)勝ってしまったのでしたー、すごーい[E:sign03]Σ(・ω・ノ)ノ!

初戦でウルグアイを倒し、イタリアも倒し、で、この結果により、イングランドは1次リーグ敗退、コスタリカは決勝トーナメント進出が決まりました。


[E:eye]目が覚めてしまうような試合をするコスタリカ[E:heart04]
新聞のスポーツ欄、記者の表現を使えば、
「コスタリカの試合はスタンドの上段から観戦するのがいい。5人のDFがまるでラインダンスのように一直線に並び、機能的に動く様子を見るだけで楽しいのだ。」
って・・・日本のチームもこういうの得意じゃなかったんですか?
この5人がそろってラインを動かし、相手FWを置き去り(オフサイド)すること何と11回も!!
コスタリカは、中米にある国で、選挙制度のコスタリカ方式(Wikipedia)ということぐらいしか知らなかったのでしたが、ピアノの連弾パートナーさんが、コスタリカ旅行に行ったことで写真見たり旅話し聞いたりして、軍隊のない想像以上に良い国だということをこの近年知りました。

そもそも、コスタリカ、とは、スペイン語で Costa Rica と綴り、
Costa=coast(英語)意味は海岸、沿岸 、
 Rica(Rico)=rich(英語)意味は、金持ちの、豊富な、肥沃な、美味しい、
ということで、「豊かな海岸」という意味です。

友人は、清潔で、ホテルも良かったし、食事もOKだったとのこと。
山岳部出身の彼女は、キャノピー(ケーブルを滑車で渡る)を楽しみ、
モモンガ?ターザン?気分を味わったそうです。その時冠ったヘルメットが
唯一、汗臭かった(オエ〜[E:bearing])そうです。
ともあれ、いいなあ、コスタリカ、
「死のD組」突破おめでとさんです
[E:heart04]

日本も、試合をコントロールして欲しいずら。。。

 







にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村