2014/09/28
早起きして、新宿西口6:30発のバスに乗り、旅行会社が「年に一度の貴重なバスツアー」というのがキャッチフレーズの「基地祭」を見学してきました。(「祭」という類いですが、「アルコール禁止」「火気禁止」で場内アナウンスでも「見学にお越しの皆様・・・」と言っていた・・・ついでにゴミも各自持ち帰りでした)
新宿発のバスはこのツアーで3台、その他、池袋・横浜・千葉・さいたま等から合計16台の催行でした(大型バス駐車場には80台くらいが各地から来ていてビックリ[E:wobbly]
主催者の発表では、この日の入場者数は12万人だとのこと[E:sign01]
(ここから先は、知る人ぞ知る、という知識かとは思うのですけど)
・浜松基地は航空自衛隊発祥の地
・航空自衛隊は今年で60年・・・(あら、誰かの歳と一緒[E:sign03]と思ったらゴジラやオットと同じでありました)
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**
会場が想像を絶する広さで、この日の最高気温が30度にも達したため、過酷ではありましたが、それも含めて、普段は体験出来ない「非日常」の一日だったと満足[E:catface](帰宅後に身につけていった歩数計を見たら、何と18104歩(およそ9.9キロ)も歩いておりました[E:wobbly])
プログラムには、午前中に「ブルーインパルスによるサイン会」なるものがあり、そうか、ミリタリーファンになると、ブルーインパルスのパイロットは「スター」扱いされているんだ・・・(ふーん)と第三者的に感じていたのでした、が曲技飛行(これにも曲芸というコトバは使用しません)を見終わったら、なるほどスターかも[E:lovely]と思う次第。
迫力ある6機の展示飛行を、静止画で表現するのはなかなか難しく、しかも、私のコンデジでは、撮影に限界がありました。(動画得意な機種だったゆえ、動画ばっかり撮っていた)
そのなかで、選んだ数枚は、
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜(;;;´Д`)ゝ
でも、やっぱり機体が「点」のようになってしまう
( ^ω^ )。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
バーティカルキューピッドという技。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
スタークロスという技・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
その他、タッククロスという、ほとんどぶつかりそうなほどの近距離での飛行や、背面飛行(これは操縦桿が逆さまになるため機体を寄せ合って跳ぶのは危険度が高いのだそう)など、これでもか、というくらいの曲芸、ならぬ「曲技」飛行を見せてくれました。
姿勢良く、ピシリ、と歩く3人組は整備の1ユニット。この3人x6機分の18人も、高倍率を勝ち抜いて選ばれた「整備士さんたち」ということでした。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
この日、買って来た「お土産」のお菓子もブルーインパルス(かすてらまんじゅう)
飛行隊編成ふうに置いてもう一枚撮る(笑)
勉強不足で行ったため、この飛行機が完全な純国産機だったということを会場で知りました。(そういえば川崎重工のTシャツを着た人、およびタオルを持っている人がいました)♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
写真は、航空自衛隊のHPから
次回は、地上展示や基地のことを書きます。
コメント