2015/03/09
今年になって、改めて、このブログをカテゴリー別に整理してみたところ、
乳がんの治療〜闘病ブログから、発展して「考えたり、学んだり」というものが少ない上にあまりに貧弱[E:crying]で、もう、廃止すべきかと思う程になっていました。
近頃は「観たり」「食べたり」、ばっかりで(しかも、ど素人の鑑賞記録と食事写真)。
心機一転、広報誌に掲載された、地域の保健センター主催の講座に行ってみようと申し込みして本日を迎えました。
タイトル『40歳から輝く☆女性になるこころとカラダ講座』
P1000573
本日と来週の2回分がセットとなる企画です。
この、テプラで作成して大きく拡大プリントしたような、「講座の表示」が、いかにも地域の保健センターっぽくって良いです(笑)
本日の内容は、
 ・骨密度測定
・どうやって乗り切る?こころとカラダの変化の時〜専門医からのメッセージ〜
・カルシウムたっぷりメニュー(試食付き)
P1000575
開会にあたり、センターの課長から挨拶。
先週は、女性の健康週間だった、と聞きました。かちゃまた、知らなかったです[E:sweat01] 。
厚労省が(2005年くらいから?!)
毎年3/1~3/8  を「女性の健康週間」と定め、それに合わせて女性の健康をテーマにイベントが企画されたようです。
なぜ、この時期かというと、3/3の「ひな祭り」を中心に、3/8が国際女性の日、だということで女性ならではの○○週間を定めるのにわかりやすかったからでしょうか・・・。
骨密度測定・・・生まれて初めて受けました。片足のかかとで測定することすら知らなかった。結果は、5段階評価の4[E:down]。ホルモン治療で、やや少ない(骨密度)かも・・・と思っていましたが、そうでした[E:sweat02](のちほど、対処のためのノウハウを教わる)
(○゚ε゚○)
更年期(こころとカラダの変化の時)をどうやって乗り切る?
講師の先生は、東京医科歯科大学大学院 女性健康医学講座 寺内 公一 准教授
内容は、もらってきた冊子によくまとまっていて、しかもそれが、キッコーマンのサイトにまとまっていますので、省略。
質問コーナーでは、更年期のホットフラッシュに悩む方が、漢方薬について「選び方」を尋ねる。と、先生の回答は、「漢方薬というのは、種類が豊富であるがゆえに、患者の症状というよりも、患者さんのタイプを見て処方されるべきと思う。どのようなタイプかを見極めるには、おなかの硬さ、脈、舌の様子等、あらゆるところから総合判断すると良い」のだそうです。また、ホットフラッシュには、「漢方よりも、ある種の抗うつ剤が有効だったりするケースもあります」らしい。初耳です。(ある種の抗うつ剤って何だろう??)
先生の講義の後は、休憩が入り、『食事で予防』コーナー。試食タイムです。
部屋に良い香りが漂い、試食が運ばれて来ました(3時のオヤツみたいで幸せ[E:wink])
P1000568
以下、レシピを転記。   ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆                           
《小松菜のわさびカテージチーズ和え》  P1000571
*材料(4人分)
小松菜・・・250g
カッテージチーズ・・・250g
練りわさび・・・小さじ1
醤油・・・大さじ1
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*
*作り方
1カッテージチーズを作る
牛乳を熱し火を止め、静かにレモン汁を加え固まってきたらペーパータオルをしいたザルで水気を切る。
(牛乳500ccとレモン汁30gで出来上がり量が約100g程度だそうです)
2カッテージチーズにわさびを混ぜる。
3小松菜を茹で、醤油をふる。
4小松菜をカッテージチーズで和える。
(エネルギー78kcal,カルシウム142mg、
鉄1.9mg)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
《豆腐の味噌グラタン》                    P1000570
*材料(4人分)
豆腐(木綿) 2丁
クリームコーン缶(235g)←1缶
味噌・・・大さじ2
ピザ用ミックスチーズ・・・100g
ブロッコリー
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*
*作り方
1豆腐はまな板などで重石をして、30分程度水切りする。
2ブロッコリーは小房に分けて固めに茹でる。豆腐は縦半分に切り、1cm厚さに切る。クリームコーンと味噌をよく混ぜておく。
3耐熱皿に豆腐・ブロッコリーを並べ、ソースをかぶるようにかけてチーズを乗せる。
4約200℃のオーブンで、15〜20分焼く。
(エネルギー267kcal、カルシウム360mg、鉄1.9mg)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
《フランスパンのカナッペ》
フランスパン(バケット等)を薄くスライスする。
軽くトーストし、オリーブオイルかマーガリンなどを薄く塗る。
水切りヨーグルトを乗せ、黒胡椒を散らし、プチトマトを乗せる。
P1000569
[水切りヨーグルト]
1ペーパータオルをしいたザルに入れ、水切りをする。
2ひとまわり小さめのボウルの上に、1を乗せ、ラップをかけ、冷蔵庫に入れる。
約半日ほどで、200gのヨーグルトから、約100g(クリームチーズ位の硬さ)出来る。
ヨーグルト100g(エネルギー62kcal   カルシウム120mg)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
P1000574
大切なのは、バランスの取れた食事、適度な運動、良質の睡眠・・・だということですが、
(そんなことは、今更ながら言われてもねえ・・・となんだか月並みな結論にため息)。
この年代(更年期世代)は、女性ホルモンの減少によるカラダの変化のみならず、社会的に自身を取り巻く環境の影響(空の巣症候群や親の介護など)も少なくないらしいので、ともあれ、自分に合った生活習慣を心がけること、だそうです。(ぼちぼち行きましょ)

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村