2016/03/06
先月の大阪旅行で、お土産に、カップ麺をもらいました。
マルちゃん(東洋水産)の「赤いきつね」と「緑のたぬき」関西バージョン、です[E:happy01]
何が違うのかは、食べ比べなければ判らない、と関西以外版(と敢えて表記はないですが)を買ってきて、一人では、苦しいので、ムスコ2と食べ比べしました。
[E:eye]
外装はラベルやカップ部分に丸で囲んだ「関西」の文字がある、という程度。
それだけに、どの程度の違いなのか、ちょっとワクワクです。
関西バージョン、には、カップ部分に、
「鰹だし!昆布だし!うまい! こだわりのつゆ」という印字がありました。
両方とも、「付属のスープ&七味唐辛子」の袋が入っていますが、この外装の色が違う。きつね→関西はオレンジ色、 たぬき→関西は黄緑色
オリジナルが、それぞれ、赤、緑、なので、お出汁の色を反映しているような具合です。
[E:noodle]
で実際に食べてみました。確かに、関西バージョン、は、汁の色もやや薄いし、味もいわゆる「関西風」。それ以外は全く共通ではありましたが、きつねうどんの「油揚げ」は、個人的にはいつもの方が若干、美味しかったかなあ[E:sign02] 。
でも、食べ比べなかったら、気づきにくいと思う程度の違いであったかも…。
ご・ち・そ・う・さ・ま・でした[E:happy02]。(スープまで飲んでいるためかなり満腹[E:sweat02])
コメント