秋田旅行 その3
一泊二日の短い旅行です。残るは温泉(宿)と食事とこの季節ならではの紅葉🍁。
結果的にどれも堪能できました。
宿泊先は、秋田駅から4キロほどのところではあるけれど、昭和の香りがする温泉宿「秋田温泉 さとみ(キャッチフレーズは、美人の湯美肌の湯)」建物はかなり古いと思われるけれど、広々していて避難経路も消火設備等もしっかりとしていて良い感じ。温泉は♨️塩分が強くて身体の芯から温まるタイプ(ゆえに湯船の温度の種類を3ヶ所3段階に分けてあった。長風呂にはもってこいだしササっと熱いお湯に浸かることも、可能)露天風呂もサウナもそれなりに使えました。朝風呂含めて、一泊なのに3回入浴するのでした。
食事も個人的には大満足です。食べきれなかったことが惜しい。きりたんぽ鍋は想像通りでしたが、もうひとつの鍋(蒸し料理)の野菜と3種の肉(秋田牛、八幡平ポーク、比内地鶏)が大変美味でした。もちろん、天ぷらも刺身も美味しかったけれど、刺身は秋田港のものほど感動しなかったし、天ぷらもカリッとしてたけど熱々というわけにはいかないのでしょう。やはり目の前で加熱するから美味しいのかも。
翌日は、朝はゆっくりして、これまた美味しいバイキング朝食を楽しみ10時チェックアウトの30分前に宿を出発。レンタカー屋さんのお兄さんに聞いたオススメスポットの「抱返り渓谷」「角館散策」の中で、両方欲張ると帰りの新幹線に間に合うか気を揉みそうなので、角館を目指す。運転快適〜一般道も信号で止まることがほとんど無しで、角館到着‼︎
市営駐車場に車を入れて、街中(武家屋敷通りなど)を散策。時代劇映画のロケ等に使われた住宅(400年ぐらい昔からの)が並んでいて、それぞれ見学料を取るのでこの周辺で一番古い「石黒家」一軒のみ訪問。これで見学は満腹、というオットと共にじゃあ、思い切って田沢湖行っちゃおう、と角館を離れることに。田沢湖までの道も全く空いていて快適なドライブ。ただきっと夜は真っ暗な道路だろうな、また冬の走行も凍結や降雪との闘い⁈と思うと、携帯電話の無い時代とかは覚悟して行かないとかなり危険だと思いました。
田沢湖にも、カーナビの予定よりもかなり早く到着。
今回の旅には御朱印帳持参で来たので、御座石神社⛩までのドライブとし、お詣りして御朱印をいただきました。田沢湖については、水がきれいで水深が深い、ぐらいの予備知識しかないまま行ってしまいましたが、この湖に伝わる伝説の「たつこ像」と「湖神・辰子姫像」とがありました。たつこ像は、車内からチラッと見ただけですが太陽照らされて金色に光ってました。スリムなその姿は、STARWARSの映画に出てくるC3POの印象が強かった。一方で、御座石神社の辰子姫の方は「アマビエ」を連想するようなお姿。
ここの神社は、御朱印が特徴的で、いずれもプリント済みのものを購入するのですが、見開きの大きさ(1000円)の方が種類が多く(7通り)、1ページ分(500円)の方は売り切れでした。奮発して1枚を選びましたが、先客の方はなんと3枚も購入してました。龍神は辰子の化身で、美の神さまである、ってことで御朱印が人気あるのかしら?
秋田の駅ビル内の巨大秋田犬ぬいぐるみ
楽しい旅行をありがとう♡
コメント
コメント一覧 (2)
充実の秋田旅行レポートありがとうございます。ガイドブックのように詳細で、読みながら体験しているようでした。
「塩分の強い温泉♨️」と美味しいお料理の数々に心ひかれました。
レンタカーで周るのは便利ですね。運転もされて尊敬します!(私は旅行先ではほとんど運転させてもらえません)
秋田は未踏の地ですが、次はぜひ訪れたいです。
nyonyakato
がしました
時期的にほぼ同時の東北旅行体験をしていたとは嬉しいです。
しかも、「ミニ新幹線」と呼ばれている、先輩の山形新幹線と後輩の秋田新幹線🚅
さくらんぼ🍒ラッピングの山形新幹線の写真、ミニならではの特徴を長所にした演出がキュートです!。
レンタカーも本当に便利だと今回つくづく思いました。
私は、妊婦になるまでペーパードライバーでしたが、今では「ラジオを聴きながら独りで運転している時間」が一番好きかもしれないです。
軽自動車のマイカー車内泊で、日本一周をコスパ良く成し遂げた若い女の子の話題をニュースで知りましたが、今の時代ならではのコンビニや道の駅、日帰り温泉♨️使用で賢く旅してて快挙だと感心しました。チャンスがあれば、関東地方一周程度なら真似してやってみたいなー,って思ってしまいます(笑)
nyonyakato
がしました