2023/03/12

66E050E5-4FCC-42EA-89EF-614BF61A9694


昨日は出勤日でした。
勤務先は大学(図書館)なので、朝正門をくぐる時に門の両脇に一対の国旗を見かけたました。
おはようの挨拶を交わす守衛のおじさん に国旗ですがこれって…と尋ねたら、
「弔旗です。12年前の3/11で亡くなられた方々を悼み掲げてます」と説明受け納得。
半旗(旗竿の先端から三分の一ほど下げて掲げる)とは違い、先端に幅10センチ、長さは国旗の幅と同じぐらいの黒リボンが一緒に揺れていました。
東日本大震災から12年の今日、亡くなられた方達は十三回忌を迎えるということですね。
勤務中で、14:46には黙祷出来ませんでしたが、ご冥福を祈りたいです。

この大震災を、岩手県(陸前高田市)で遭遇した千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希選手、お父様と祖父母を震災で失った上に、実家も流されたそうで、野球を続けるにしてもさまざまな辛い体験をしながら本人の今がある、その彼がこの日のWBCのチェコ戦の先発投手でした。(たまたまかもしれませんが、これって栗山監督の粋な計らい⁈ )

試合は、序盤、え、大丈夫⁇
と思わされましたが、中盤からは「勝てそう!」という展開。

解説者(アナウンサー)の話も余裕で聞ける状況に…。
相手チームの母国チェコ🇨🇿は、、国内プロリーグが無く、アマチュアの選手が多いうえに、今回の試合がチェコ史上初の野球中継となるそうで、今後の国内の野球人気を背負っているそうです。
ひえ〜ビックリ‼️(@_@)

 後でネットで調べたら、1番打者から順に職業は、①大学生②唯一のメジャー経験者③大学生④製造販売会社の営業マン⑤野球クラブディレクター⑥ 野球グランドキーパー兼コーチ⑦他国でのプロ野球選手⑧会社の監査役⑨営業マン兼野球コーチ、そして投手の職業は電気技師さんだそうです。

彼らは、大きな球場でプレーするのも初めてだし、まして屋根付きのドーム球場を見るのも初めてということで、なんだか皆さん嬉しそうに野球をしてたような…。試合後の日本チームに惜しみない拍手を送っている姿が印象に残りました。 
これは敵とはいえ、応援したくなる感じ📣。
今日の韓国対チェコ戦は、テレビ中継なくて残念、ネットの速報チラ見しながら過ごしました。

 大谷がTwitterで、チェコチームのナインの写真にリスペクトの言葉を添えて投稿してましたけど、
本当にそう思います。

 今日のデイゲームで韓国がチェコに勝って、日本は2位以上で準々決勝に進めることになりまして、夜のゲームにはハラハラドキドキがなくなり、こうしてブログ更新しながらテレビ観ています。
大谷選手のホームランが出たりして、ドーム球場内の観戦者は楽しいことでしょう(^^)