2025/02/11

ホテルのある場所は江戸時代の出島とその周辺で働く中国人の街と倉庫でした

カステラ文明堂の本家(三笠山とカステラ巻き買って食べた)

眼鏡橋は黄色い🟡ランタンでした

ジャパネットを一代でここまでにしたタカタさんって凄いと思います

空港で出発前に食べた鯛のあら煮と麦焼酎やまねこ
美味しかった

往路の飛行機は、ソラシドエアのポケモン塗装機でした。
ポケモンで育った子達が操縦したりキャビンの接客担当してるのだと実感
長崎に1泊旅行で出掛けてきました。
初日(1/30)
お昼に長崎空港に到着する便に乗る。
空港で早々にちゃんぽんや皿うどんの昼食(味はなんだか普通)を摂ってから県営の空港バスで新地中華街へ。宿泊先のホテルへ(JALホテルは中華街の中にありました)。今回の旅のメインは「長崎ランタンフェスティバル」を観ることで、会場のひとつがホテルから徒歩2〜3分のところにあるのでした。
ホテルで一息ついてから、最低限の荷物だけ持って徒歩で観光に出かける。大浦天主堂とグラバー園(いずれも世界遺産)を観てカステラ買ってホテルへ戻り紅茶淹れて一服、夕方からランタンフェスティバルを見に行き、中華街で夕食、初日は以上。
翌日は、朝食をホテルのビュッフェ(長崎特産品含む)で朝食を取り、チェックアウト後に徒歩で
「出島」眼鏡橋」を観た後、路面電車で平和公園、原爆資料館に向かう。そこからバスで新しく出来た長崎スタジアムシティを見てサッカー場が見えるレストランでランチ。その後徒歩で稲佐山ロープウェイを使って稲佐山展望台へ(夜なら夜景で有名らしい)。
ココウォークバスセンターまで歩き空港行きのバスで長崎空港へ。
この2日間、乗り物&乗り継ぎが(行き当たりばったりでも)幸運に恵まれてスイスイ行った分、帰りの空港で時間が出来るという流れになりましたが、ゆっくり食事してラウンジで時間潰すのは安心感があってこれは良いことでありました(^^)
空港飛び立って(飛行機も追い風で着陸が15分も早く)飛行場からの乗り継ぎも21時台にしては順調で、なんとなんとテイクオフからジャスト3時間で自宅のある最寄駅に到着したのでした‼︎ びっくりぽん🫢‼️

ホテルのある場所は江戸時代の出島とその周辺で働く中国人の街と倉庫でした

カステラ文明堂の本家(三笠山とカステラ巻き買って食べた)

眼鏡橋は黄色い🟡ランタンでした

ジャパネットを一代でここまでにしたタカタさんって凄いと思います

空港で出発前に食べた鯛のあら煮と麦焼酎やまねこ
美味しかった

往路の飛行機は、ソラシドエアのポケモン塗装機でした。
ポケモンで育った子達が操縦したりキャビンの接客担当してるのだと実感
コメント